近年、注目を集めている分野「ノーコード」(NoCode)。「ノーコード」とは、ソースコードを書かずにソフトウェア開発ができるサービスを指します。従来のソフトウェア開発は何人ものエンジニアが時間をかけてコーディングをすることが常識でしたが、ノーコードの進化に伴い、従来の常識が変わりつつあります。
今回は、ノーコード開発の特徴や、企業が抱えている課題をノーコードで解決できるのか、といった観点からノーコードについてご紹介します
目次
目次
ノーコード開発の特徴
直感的にアプリ開発ができる
初めてノーコードプラットフォームを触った時、私の「アプリ開発」へのイメージがガラリと変わりました。以前コーディングでアプリ開発した時はロジカルで、かつ難易度の高い開発でしたが、ノーコードでは直感的で簡単にアプリ開発ができました。
なぜ直感的にアプリ開発ができるのかというと
コンポーネントをドラッグ&ドロップで追加して画面設計できる
これが大きな理由と思います。
ノーコードプラットフォームの多くはコンポーネントをドラッグ&ドロップで追加して画面設計をします。好きなコンポーネントを選び、画面に貼り付けた時点で画面設計が完了します。コンポーネントが目に見えて実装できるため直感的にアプリが開発できます。
(動画は「Adalo」を例として撮影しています)
開発アプリの種類
ノーコードプラットフォームで開発できるアプリケーションは「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」,「PWA(Progressive Web Apps)」です。作成前に設定があります。現在のノーコードプラットフォームから開発されたアプリはあまり事例がありませんが、有名な例だと「SPOTTO」(Web説明会の為のプラットフォーム)https://www.spotto.work/ が代表的です。
ローコードでの開発
プラットフォームによってはノーコードとコーディングを組み合わせて開発ができます。ノーコードをベースに開発を行い、要所ごとにコーディングと組み合わせて開発することをローコード(LowCode)と言います。ローコードで開発を行うことでプラットフォームに用意されていないコンポーネントを扱うことができます。そのため、コーディング次第で幅広いアプリ開発が可能となります。
ノーコード開発のメリット
プログラミング言語を覚えるよりも簡単
「ノーコードは簡単」、これはノーコードプラットフォームを触った人なら誰もが思います。多種多様なプログラミング言語が存在する現在、アプリを作るとなるとプログラミングの構文やスタイルの設定、クリック時のアクションまでもプログラミングで書くことになります。前述でもあるようにノーコードプラットフォームではマウス操作のみで開発するため覚えることが少ないです。そのため、まだプログラミングの知識が浅い方がアプリ開発する場合はかなりオススメです。
アプリの完成までが早い
以前にin-Pocketで投稿しました、新卒エンジニアで作ったアプリ「lead」。このアプリ制作では新卒エンジニア3人が1ヶ月半の期間で完成させました。開発の様子はぜひリンク先からお読みください。
https://www.i3design.jp/in-pocket/8114
当時、開発の経験も浅く「React Native」にも慣れていなかった私は、スムーズに作業を進めるための知識の必要性を痛感しました。コンポーネント一つ追加するにしても調べることから始まり、追加できてもクリックすればエラーが出てしまって予定よりも時間が取られました。
ところが、同じアプリをノーコードプラットフォーム(Adalo)で開発したところ、わずか5日で完成してしまったのです。
完成までの早さのワケは大きく2つあります。
・エラーでつまづくことがない
コーディングにはエラーが付き物です。コンポーネントの作成に限らず画面遷移やデータ連携など様々な箇所でエラーが出力されて時間やコストがかかっています。ノーコードでは実際に画面上で作成していくのでエラーが少ないです。そのためエラーでの時間浪費を減らせることで、アプリ完成までの開発速度が早いこともメリットのひとつです。
・データ連携、クリックアクションの設定が簡単
コーディングでのデータ連携、クリックアクションの設定はロジックを考えたり、データベースを用意するなど多くの知識が必要です。ノーコード開発ではプラットフォーム内でデータベースが簡単に作成できる上、コンポーネントへの連携も非常に簡単です。またクリックアクションは既にクリック時のアクションがメニューとしてあるので、そのメニューから選ぶことで実装ができます。この簡単な実装が開発スピードを加速させています。
コーディングでの開発が何ヶ月かかかるのに対してノーコードの圧倒的な開発スピードに多くの企業が注目しています。
企業の課題とノーコード開発
提案資料やプロトタイプで活用
ノーコードの特徴を活かしi3DESIGNでは提案資料やプロトタイプとして活用しています。顧客への提案時に実際に動くアプリをお見せすることで、お互いよりイメージしやすくなり提案活動が円滑になります。2,3時間で資料として十分なプロトタイプが作成できるのでコスト面でもメリットがあります。
また、コストをかけずにプロトタイプ作成が可能となることで、アイディアや企画段階での実証が容易になり、DXに携わるシステム導入の検討や意思決定が迅速に行えるようになります。
デザインツールの代用として
アプリ制作のデザイン、プロトタイプの作成段階でin-Vision、Zeplin、Adobe XDなどのツールが使われていますが、ノーコードプラットフォームでも代用可能です。画面のデザインはもちろん、クリック時のアクションやスマートフォン端末でアプリの動作も確認ができるので、その後実装段階でもエンジニアの開発が円滑になるのではないでしょうか。表面のデザインだけでは表せない動作もプロトタイプとして試作できるため、導入実証が簡単に行えます。
少人数での開発
現在はデザイナー、エンジニアがそれぞれ必要とされていますが、ノーコードではデザインと開発が同時に行われます。そのためノーコードでの開発ではエンジニアの作業量を減らせることも可能です。
現状のノーコードプラットフォームではパフォーマンスの高いアプリは開発ができませんが、今後、ノーコードプラットフォームがより発展すれば今よりも少人数でのアプリ開発が可能となります。つまり今よりも人件費を抑えた開発となり企業にとって重要なツールになってくると思います。
まとめ
現状のノーコードプラットフォームで開発できるアプリはまだまだパフォーマンスが低いです。デザインも端末によって崩れたり、pxを指定した配置ができなかったり、クリック時の動作が遅かったりと課題が多いです。しかし、現段階でも実用的なツールで企業の抱える問題を少しでも軽減でき、数年後には更に企業に欠かせないツールになることでしょう。
そんな進化していくIT技術「ノーコード」に今後とも目が離せません。
▶︎in-Pocket編集部より
アイスリーデザインで実施しているアプリ開発におけるサービスの特徴、手法や関連事例などについては、下記からご覧ください。